相当、頑張れ。

2004年5月20日 音楽
マンドリンは、中間管理職である2年生のときが一番だるい。
それはどの学年も言うことで、
実際今、私たちの学年はたらたらしている。

その中でも出席率の問題は毎年大問題として取り上げられているのだが、
私はそんなの問題じゃないと思う。
来たい!と思えるサークルを作ってないのは、
紛れもなく幹部である。
その幹部にとやかく言われたくない。
バイトを入れる?かまわない。
いいんじゃない?サークル楽しくないなら。
弾けなくて劣等感味わうのは本人だし。
まとまりがなくて、練習してなくて、
まわりに迷惑かけるくらいならやめれ。
中途半端に音楽をしてる気になってるやつらが、
一番腹立つ。
大してうまくもないのにえらそうに言うやつも。
私は、本当に尊敬してる人の言うことしか、
素直には聞かない。絶対。

居残り練習☆

2004年5月13日 音楽
マンドリンの練習を始めて2日目。
1日目のときもそうだったが、
予習と復習のために、
みんなが帰った後、1時間ほど(今日は2時間)残って、
友達と2人で練習する。

2年生になってから、
愛するパーリーさんがサークルに来なくなり、
誰も私たちのことをほめてくれない。
ほめられてなんぼなんです。
ほめてやってください・・・
な〜んていいながら、もくもくと練習。
今日もたくさん練習して、
指の皮がむけそうです。
助けてください。
今日から定演の曲の本格的な練習が始まった。
定演の曲は、毎年最後に弾くメインの曲以外、
3年生の技術会のメンバーが独断と偏見で決定する。
今年の曲は・・・ややわるい。
まず、曲構成がわるい。
一番最初に弾く曲は、今日練習したももいろペリカンでしょう!
サーカスが始まるみたいな楽しい曲調。
演奏会自体も楽しいんだろうなと思わせるような雰囲気を、
この曲は持ってます。
なのに、これを2番目に弾こうと言うのです・・・
それに他の曲も、難しい曲ばかり。
身の程知らずもいいところです。
自分達をプロと勘違いしてるのでは?
自分の世界に酔いしれたいだけなら、
他人を巻き込まず、勝手にやってください。

指が痛い。。。

2004年5月7日 音楽
1年生に楽器紹介をするための合奏2日目。
まだ昨日の痛みも覚めやらんまま、
去年の定演の3部メイン、「雲の行方」を練習。
去年弾けなかったところはやっぱり弾けなくて、
去年弾けてたところもあいまい程度にしか弾けない。
ブランクは大きいようです。
それでも好きな曲ではあるから、
頑張って合奏までの2時間弱、みっちり練習しました。

合奏のとき、真横30センチのところに1年生。
近くで見たいって言っても、近すぎだろ!!
間違いだらけの演奏が、もろきかれてしまって
めっちゃ恥ずかしかった・・・

明日から新歓合宿だそうです。
あたしは行かないすけど。
だるいしね。
パート決めがあるからそれだけ心配。
いい子が入ってきますように!!

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索