新歓ドライブ☆

2004年4月17日
去年、私たちが歓迎を受けていたときにも参加した、
マンドリンの伝統行事の新歓ドライブに今年も行きました。
去年は徳島県にかずらばしを渡りにいって、
今年は、スポーツ大会と、うどん食い。
うどんは部長の実家が営む、
四国霊場88箇所の88番札所、大窪寺のうどんやさん。
まあ、安上がりにするための手段なんですけど^^;

車は4年生の先輩の軽自動車。
めっちゃドライブしてるので、目的地まで地図なしでOK。
同じパートの先輩だから、あんまり気兼ねなくできました。
でも、「大人の汚い話」をいっぱい聞かされました^^;

スポーツ大会は優勝!
ま、先輩のおかげなんですけど・・・

疲れました。

怖いおばちゃん

2004年4月16日
国語研究室の中でも最も怖いのは、
古典担当の西山というおばちゃんだ。
見た感じ怖い。
しゃべり方も怖い。
オーラが怖い。
とにかく怖い「鬼婆」なのだ。

そのおばちゃんの授業が、
金曜には1,4コマに2時間もある。
いわば、恐怖の曜日なのである。
まず1コマめ。
おばちゃんが入ってくると、研究室のメンバーが
「おはようございます!」と異例の挨拶。
授業中、鉛筆の持ち方、読点の書き方を指導。
「国語の教師たるもの・・・」などなど。
しかも、自費で4000円払って能を見に行けと。
・・・こええよ〜

お買い物☆

2004年4月15日
一人暮らしし始めて、一番得だなって思ったのは、
お隣に友達が住んでること。
朝ごはんは交代で作って安上がりに。
買い物も、量があるものはひとつかって半分に。
それができるのはお金の面でだいぶ違うと思う。
人より得してるなあって思いました。

さて、学校のほうは相変わらずだるんだるん。
国研なんて、厳しいだけの研究室じゃない。
授業をそんなたくさん組んでも、
大学生に求めるレベルじゃないですね。
あ〜あ・・・
毎日こんな愚痴ばっかりです。

教員免許

2004年4月14日
私が所属している教育学部の学校教育教員養成課程では、
各教科の教科教育の中で、
中学校サブコース、小学校サブコースと別れなければならない。
選んだコースの1種免許をとって卒業。
私はそのうち、中学校サブコースなわけだけれど、
研究室の方針で、小学校の1種も取れとのこと。
それを達成するには、
単位をめちゃくちゃとらなければなりません。
・・・すげえしんどい。
私の生活はバイトしなければ生きてゆけません。
でも、そんなバイトもできないほどの忙しさです。
今、教員なんてなれません。
絶対に無理といっても過言ではない。
私みたいに、あんまり教員になりたいと思ってない人は、
100%無理です。
無理。
むり〜〜
しぬ〜〜
商店街でただで焼き鳥もらった。
ゆめカード、何もしてないのに送られてきた。
栄枝うどん、うまかった。

そんなことはどうでもいいのだけれど、
今日はバイトも研究室関係もなかったから、
初めてサークルに顔を出した。
・・・やっぱり2年ははみ出しものね。
ちっとも面白くなかった。

だから、友達と途中も途中に抜けて、
シンボルタワーにラーメンを食べに行きました。
チーズケーキも食べました。
超おいしかったし、超楽しかった^^
今日は一週間の中でも、一番忙しい日。
1コマめ8時50分〜5コマ目5時50分までの、
みっちりがっちり授業。
今日はまだガイダンスで、どの授業も比較的早く終わったけど、
これから後、3ヶ月もこの状態が続くと思うと、つらい^^;
大学生なんて、全然暇じゃないよ;;
もっと暇がいい!遊びたい!!
・・・でもそれじゃ卒業できないんですな。
困った困った。

で、月曜日は能開の日なので、
それが終わって大急ぎで能開へ。
6時40分から9時40分まで授業をしました。
・・・死ぬわ・・・

最近Sが夜中こっそりやってきて、
そおっとお布団に入ってきて腕枕をしてくれます。
私はその時点で寝てるので、
ふと起きると隣にいるって感じ。
あったかくてふあふあだから、よりぐっすり眠れます^^
女子学生専用物件なので、
見つからないように朝早くから出て行かなきゃいけないけど;;
うん、大好きです^^
最近、Sと卓球に行くのが毎週の行事の一つ。
最初はめっちゃへたくそだったSも、
だいぶうまくなりました^^
すごく楽しい時間が体動かしながらすごせるし、
いい趣味見つけちゃったってかんじ。
でも、ひとつ問題が。
あそこに行くと、ゲームにお金使いすぎちゃう;;
節約生活を誓ったのに・・・
ま、でもこのくらいの娯楽なら ゜+.(・∀・)゜+.゜イイ!よね^^

夜は友達とラーメン食べに行きました。
今話題のスポットへ。
いいね、やっぱ。
きれいなとこに行くのは好きです。
でも、ラーメンはいまいち。
ま、あと5件もあるからヒットはひとつくらいあるんじゃない?
今日の目覚めは最悪でした。
Sの親がピンポーンって来たところでおきました。
飛び起きて、あわててクローゼットへ。
薄着だったし、おなか痛いし、
たったままの状態はつらすぎるし・・・
耳をすましていると、
ハムスターの悪口、Sの悪口・・・
小言小言のオンパレード。
いったい何なんでしょう?
話ができない大人の代表のような話し方をするお父様。
控えめに、ただ控えめなお母様。
私が今までたくさんの大人と話してきた経験の中でも、
一番人の意見を聞いてくれなさそうな感じだった。
Sの行動を、たまに「あれ?」って思ってしまうのは、
多分、ご両親のせいだろうなってずっと思いながらきいていた。
そしたら、なんだか将来に不安を感じ始めました^^;
なんだか微妙・・・
ま、先のことです。

研究室、飲み会

2004年4月9日
今日は昨日の研究室の新歓の飲み会がありました。
飲み会なのに、またスーツ。
飲み会なのに、研究室の先生わんさか。
わけわかんないぞう・・・
よくわからないまま、進められるままに食べて、飲んで・・・
二次会は先生を含むカラオケ。

疲れました。

研究室

2004年4月8日
今日は朝、新チャリを買いに行きました。
10000万円のお買い得品。
あんまり乗り心地はよくないけど、
4年使うだけだしね。
贅沢は言いませんよ〜
よろしくね、ちゃりさん★

で、本日最大のイベントは研究室の対面式。
なんと言いますか・・・
先生達が厳しすぎる。
大学に入ってまでなんでこんなに勉強しなきゃいけないの?
「小学校サブコースじゃなくても小学校1種取れ」
とか、普通言う?
他のコースは、「卒業を目標に」なのに。
まじで、何考えてるのかわからないスタッフです。
3年間我慢できるのかしら?
たえれるかしら・・・

明日のために寝ましょう。

眠い!能開!

2004年4月7日
春は、眠いです。

昨日、新歓が一通り終わってから、
先輩に誘われて夜中2時までカラオケへ。
早く帰りたいのにいえなくて、
だらだらだらだら・・・
「あのう・・・あしたガイダンスなんで・・・」
やっと帰って寝たのは3時。

そんなこともあってめっちゃ眠い。
今日に限って4コマ。
はあ・・・頑張った。

今日は回数券、4740円分買いました。
手痛い出費です。
来た〜!その1
やっときました!モデム様!
速攻つないで、ほら、ネット万歳〜(何?
やっぱいいですなあ〜
最高ですか〜?
最高に ゜+.(・∀・)゜+.゜イイ!です〜★
テンション高い!
ネット最高!!

来た〜!その2
新入生がきたー!!
今日は大学の入学式。
チラシ配りや新入生連れ込みなど、
去年のことを思い出しながら、がんばりましたww
可愛い子もいました^−^
入ってくれたらいいな〜★
ついに念願の一人暮らし開始!!
さあ、張り切っていきましょう・・・・
と、言いたいところなんですが、
新しい環境を自分のものにするには
まだ相当時間がかかるみたいです。
まず、インターネット。
つ・・・つながらねえ・・・
一週間じゃ、モデムが届かないって。
嗚呼、中毒症状・・・
(ちなみに今は実家で書いてます。)
あと、暇。
ひまひまひま。
ひまーーーーーーーーーーーーーー(壊
なんていうんですか、倦怠感。
お隣に引っ越してくるお友達はまだ来ない。
学校もうすぐ始まっちゃう。
なんてこったですよ。
おまけにさみしいったらありゃしない。
何をするにも一人って、結構淋しい。
ああ、淋しい。
嗚呼、淋しい・・・・

何かいってんだかわかりませんな。
とりあえず、今後の予定。
いかにして節約するか、
時間をつぶすか、
学校でうまくやるか・・・・

ちなみに一般教養ぜんぶとれてたーーーーーー(喜
いやいや、危ないと思ってたんだがね、
何とかクリアですよ。
ま、本当の勝負は2年からですがね・・・w
うま〜いことやろっと。

実家最高!!
誰か遊んで!!w

ぬおっ!?

2004年3月24日 日常
久しぶりに、本当に久しぶりに書きに来てみたら、
なんと、バージョンアップしてたとは・・・
いつの間に?そして使い方は?
いやいや、これからまた書き始めると思うんで、
ちょっとずつでもなれていけたらいいなあ〜・・・

念願の一人暮らしまであと3日。
カウントダウン状態ですね。
待ち遠しいです。
しかし、部屋は片付かないし、荷物はまとまらないし。。。
どうにもこうにも引越しができる状態ではないのです;;
早く何とかしなきゃとは思ってるんですけどね^^;

新生活がスタートしたら、
家計簿も一緒にこの日記につけようかなあ・・
いやいや、一覧出来るからノートかな?

夢は膨らむばかりの今日この頃でした。
さあ、片づけしよっと・・・

今年のまとめ

2004年1月3日
12月、気づけばこの日記を1日も書いていなかった。
書こう書こうと思っていたのに、
まったくもってこのサイトに飛ぼうとはしなかった。
めんどくさいのはもちろん、
書くことはたくさんあって、
嫌なことも、よかったことも、
こんなところに書いてもしょうがないと思っていた。
でも、とりあえず。

今年は、大きなものを失い、大きなものを手に入れたとしだと思う。
失ったものは大きすぎて、私にはまだ修復できない。
その私のわがままのせいで、
絶対に来るとわかっていながらチケットを送ったのだから。
メールを見て、相当きた。
片付けも何もかもほっといて飛び出しそうになった。
まあ、結局私でさえも、そんなことは望んでいなかったのだが。

とにかく、この1ねんは、
よくもあり、悪くもある。

慢性疲労(肩こり、腰痛)に悩まされ、
マンドリンの定期演奏会直前の集中練習のため、
実家にほとんど帰れず、
先輩のうちに泊まる毎日。
帰れないたびに、バイト先の人に休ませてくださいと頭を下げ、
肩身も非常に狭く、胃が痛い。
空きコマなど暇を見つけては
せっせと単発のバイトをし、
サークルの活動資金、食費などに当てております。
さっき久しぶりに家に帰り、一人暮らしをほのめかそうと、
親の前にやや疲れ気味で顔を出したところ、
「あんた一人で飛んだりはねたりしてるだけじゃないか、
あんたにふてくされられる筋合いはない」といわれ、
結局話はできず、今に至ります。
こんな生活もう嫌だ、と
投げ出さんばかりの状態で、
いつまでもつやら・・・・
下手すると、学校辞めるかも。
むしろ引きこもり?

能開の大変さ。

2003年11月19日
能開は私が2つ目に始めたバイトで、
今は週に1回、月曜日の夜に入っている。
別に教育学部だからではないけど、
とりあえず、時給もいいし、ということで。

今日は、他の人のかわりで3こまはいった。
一番大変だったのは、
岡中の3年生の男の子だ。
教科は、英語。
めっちゃ頭がよくて、
教えることは何もなく、
順調に授業が終わりに近づいた。
ところが、
「数学聞いてもいいですか?」
え、だめです。
とはいえなくて、
一応見てみると、
す・・・・数Aですか?中三よ。
案の定まったくわからず、
チャートを見せつつ、
なんとなくこんな感じじゃないのかな?
と、あいまいな表現でごまかした。
はあ・・・
頭のいいやつは教えるのに苦労するわ。
こっちより頭いいモンね^^;

妊娠検査薬

2003年11月16日
最近、ストレスがたまりまくってるせいか、
生理がこない。
来るのがすごく遅い。
で、まさかと思って使ってみた。
と、言っても初めてじゃない。
もう何回か使っている。
1000円程度で買えて、
使い方も簡単。
でも、結果によっては運命を左右する。

今回はもちろん陰性。
じゃなかったら、わたしはここにいないと思う。
陽性反応が出たら、
決めてるんだ。


定期演奏会まであと1ヶ月をきり、
先輩達も、同級生も、みんな練習に気合が入り始めた。
普段遊んでばっかりいるような先輩も、
ここぞとばかりに練習してる。
私は小さいころから発表会みたいなのを経験してるからわかるけど、
直前になって、ちゃんと気合を入れることができたら、
自分の演奏に満足して終わることができる。

私も、1年生で、初めての定演だけど、
恥ずかしいステージにはしたくない。
「弾けない」はあるけど、「弾かない」には絶対にしない。
そんな風に逃げても、弾けないものは弾けないままだ。
それより、誰にも胸を張っていえるくらい、
練習した!って言えて、
本番でやっぱり弾けなかったほうが何倍もまし。
私もそろそろ気合入れます。
自分の中でできるだけ。



お父さん

2003年11月14日
お父さんが風邪を引いて、
しかも重症で、家で寝ていた。

私はお父さんっ子だと思う。
私と同じ年代の女の子は、
みんなお父さんを嫌いというけれど、
私はそうでもない。
そりゃ嫌なこともある。
でも、嫌いってわけじゃない。

お父さんは、独学で受かった市役所に勤めていて、
優秀功労者として市から表彰されたこともある。
市内のあらゆる場所の設計に携わっているし、
地図がなくても大体の場所をつかめてしまう。
物知りで、字もきれいで、
すごく礼儀正しい。
無口で人見知りはするけど、
部下からは尊敬される上司だと、
めったに身内をほめない母からよく聞かされる。
そんなことを聞くたびに、
私は嬉しくてしょうがなくなる。
私のお父さんみたいなお父さんは、
絶対に他にはいない。

尊敬してます。



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索